遺品整理で残す必要があるものとは?抑えておきたい基礎知識

遺品整理で、何を残せばいいのだろうと悩んでいる人がいるのではないでしょうか。

また、遺品整理で残したいものがたくさんあり、困っているという人がいるでしょう。

故人の思い出が詰まっている遺品はできるだけ残しておきたいと思いますよね。

しかし、たくさん残してしまうと置き場所に困ってしまいます。

この記事では、遺品整理で残しておくべきもの、遺品の整理の基礎知識についてご紹介していきます。

是非、参考にしてください。

遺品整理で必ず残しておきたい遺品9つ

デジタル遺品の画像

遺品整理で必ず残しておきたい遺品は、下記の9つです。

残す必要のある遺品

  • 遺言書
  • PC・スマホなどのデジタル遺品
  • 現金
  • 通帳・証券
  • 身分証明書・印鑑
  • カード類・重要書類等
  • リース品・レンタル品
  • 金銭的に価値がありそうなもの

これらの遺品は、残しておかないとnトラブルの原因になってしまったり、遺族の形見分け、相続問題の際に困ったりしてしまいます。

その理由について、具体的に説明していきます。

遺言書

まず遺品整理をする際には、遺言書があるかチェックするようにしましょう。

そして、遺言書があればきちんと残しておくようにしましょう。

遺言書には、遺品整理について記載されていることがあります。

また、遺言書の効力がある場合は、遺言書に記載されていることに従って、遺品整理をすすめていくことになります。

遺言書をきちんと確認しておかないと、親族の間でトラブルになってしまうことがあります。

そのため、遺品整理をする際には、まず遺言書があるのかチェックするようにしましょう。

PC・スマホなどのデジタル遺品

PC・スマホなどのデジタル遺品は、残しておくようにしましょう。

デジタル遺品には、故人の思い出がデータとして残っている可能性があります。

そのため、捨ててしまわずに残しておいて、後から確認するようにしましょう。

また、デジタル遺品は、リサイクルショップなどで売ることができます。

デジタル遺品を売ることによって、遺品整理にかかる費用を抑えることができますので、残しておくようにしましょう。

現金

遺品整理の際には、現金がないか確認するようにしましょう。

故人によっては、銀行に貯金するのではなく、タンスに預金していることがあります。

そのため、遺品整理をするときは、タンスや現金がありそうな場所は調べるようにしましょう。

通帳・証券

通帳・証券は、遺品整理の際に残しておくようにしましょう。

通帳・証券を捨ててしまうと、親族の間で相続問題や、トラブルになってしまう可能性が高いです。

資産になる遺品は、捨てないように注意しましょう。

身分証明書・印鑑

身分証明書・印鑑は、個人が契約している保険などの解約に役立ちます。

また、確認をする際や調整にも役立ちます。

身分証明書・印鑑は、すぐ必要にならなくても一旦は保管しておくことが理想です。

カード類・重要書類等

カード類・重要書類等も、保管しておくようにしましょう。

カード会社から、更新の手続きや内容の変更などの電話がかかってきたり、利用情報確認の電話がくることがあります。

その際に、カードがあればスムーズに解約の手続きをすることができますので遺品整理の際に見つけておきましょう。

書類等に関しても、故人の様々な手続きが必要な際にいつ必要になるかわかりませんので、捨てずに持っておくようにしましょう。

完全に必要ないと断定できる書類以外は、捨てないようにしましょう。

リース品・レンタル品

リース品やレンタル品は、捨ててしまうとお金を払わないといけない可能性が出てきます。

そのため、企業からレンタルしているもの、また人から借りているものも、勝手に捨てないように注意しましょう。

例としては、車椅子やパソコン、書籍、コピー機などです。

これらの商品を捨ててしまうと、賠償金を払わないといけないケースがほとんどです。

また、リース品やレンタル品を返品するタイミングで、故人の会員登録を解約するようにしましょう。

遺品整理をしていると、何に使うのか分からない鍵がでてきます。

そのような鍵を捨ててしまう人がいますが、捨ててしまった鍵が金庫の鍵だったということも考えられますので、残しておくのがオススメです。

何に使うのか分からない鍵は、片っ端から故人の鍵付きのものに挿してみるか、近所の鍵修理屋さんへ行って、何の鍵なのかを聞きにいってみましょう。

金銭的に価値がありそうなもの

金銭的に価値がありそうなものに関しては、残しておくようにしましょう。

リサイクルショップなどで、高価買取してもらえる可能性があります。

金銭的に価値がありそうなものは、以下になります。

リスト

  • 貴金属
  • ブランド品・衣類
  • 酒類
  • 着物
  • 仏具・仏壇
  • 美術品・骨董品
  • 家電・電子機器
  • 趣味・嗜好品
  • コレクション類
  • 専門性の高い書籍(医学書・美術書など)
  • 勲章

上記のリストに当てはまる遺品があった場合は、残しておくようにしましょう。

価値があるのか判断できない遺品に関しては、とりあえず残しておくのが無難です。

高く買い取ってもらうために気を付けたいこと

遺品は、見た目が汚いままだと、状態が悪いと判断されてしまい、買取価格が安くなってしまいます。

なるべく遺品の見た目を綺麗にしてから査定に出すようにしましょう。

また、価値のある可能性の高い遺品の保証書・箱・付属品などがないか確認してみましょう。

箱や保証書と一緒に買い取ってもらうことで、高価買取してもらうことができます。

遺品整理業者に、遺品整理とあわせて買取を依頼することも可能ですが、できるだけ高くで遺品を買い取ってもらうために、着物なら着物の買取専門店など、専門業者に依頼するのもオススメです。

遺品整理業者に捨てられない為に気を付けたいこと

チェックを見落としてしまったイメージ

遺品整理業者に、残しておきたい遺品を捨てられてしまうと困りますよね。

遺品整理業者に捨てられない為に、できることについてご紹介します。

捨てられたくないものリストを作成しておきましょう!

間違って遺品を業者に捨てられてしまうことを避けるために、捨てられたくないものリストを作成しておくと良いです。

リストを作成しておくことで、遺品整理業者にスムーズに作業してもらうことができます。

捨てられたくないものリストは、簡易に箇条書き程度でも良いので作っておくようにしましょう。

作業当日に立ち会いましょう!

作業当日に立ち会うえば、手違いで遺品を捨てられてしまう可能性も少なくなります。

当日の作業では「これは捨てても大丈夫ですか?」とわざわざ確認を取ってくれる親切な業者もたくさんいます。

絶対に捨てられたくない遺品がある場合などは、作業当日に立ち会って、作業員に確認を取ってもらうようにお願いしましょう。

作業前にご自身で貴重品を分けておくこともおすすめです。

貴重品を残しておく手段として、遺品整理の作業当日の前に自身で貴重品を探しておくのもオススメの方法です。

作業前に必要な貴重品だけを除いておけけば、手違いで処分されるリスクも抑えられることができます。

作業前に探しておいた貴重品は、一箇所にまとめて無くさないようにしておきましょう!

故人の意思を尊重したい場合は「生前整理」をすすめてみましょう

生前整理を勧められる遺族

「故人の意思を尊重して遺品整理を行いたい」と考えるのであれば、生前整理を行うのも1つの方法です。

生前整理であれば、故人の意思を最大限に尊重した上で遺品整理を行うことができます。

また、親族がなくなった場合に、相続でのトラブルや、遺言書を失くした等の問題も起きづらいです。

「まだ遺品整理をする予定はないけど、今後のために準備しておきたい」

と考えている方は是非、親族に相談してみては如何でしょうか。

まとめ

遺品整理で残す遺品のポイントまとめ

  • 残しておくべき遺品リストを把握しよう!
  • 遺品整理業者へ向けた捨てられたくないものリストを事前に作成しておきましょう。
  • 故人の意思を尊重したい場合は生前整理をすすめてみることもオススメです。

遺品整理をする際には、親族間のトラブルを防ぐためにも残しておくべき遺品を把握しておくことが大切です。

「これだけは捨てられたくない!」という遺品がある場合は、捨てられたくないものリストを作成して起きましょう!

生前整理も1つの選択肢として覚えておくと今後の遺品整理の際に役に立つ可能性があるかもしれません。

遺品整理でのトラブルを防ぐために抑えておきたい基礎知識としてお役に立てば幸いです。