生前整理で使用するエンディングノートについて

生前整理をする上でかかせないのがエンディングノート。

映画などでも話題になっていることから、使用している人は年々増加しております。

でも実際に使ったことのない人は、どういう内容なのか、どういう意図で使うのかわからないですよね。

エンディングノートを使うと残された遺族は非常に助かる便利グッズです。

今回は生前整理で使用するエンディングノートについてや、おすすめの書籍やアプリなどをご紹介していきます。

生前整理やエンディングノートを使ってみようと考えている方は、参考にしていただければ幸いです。

 

エンディングノートとは?

遺族の負担を減らすことができる便利なノートで、亡くなる直前や亡くなった後にすべき手順や手続き、必要な情報などを記入しておきます。

自分や残された遺族に見せるノートなので、肩肘張らずイラストを書いてみたり、楽しかった思い出を書いてみたりと自由に書いて大丈夫です

自分史を書いてみるのもおすすめで、生まれてから現在までにあった楽しかったことや大変だったことを、改めて書いてみることで残りの人生をどうしていくのかも見えてきます。

 

エンディングノートと遺言書の違いについて

エンディングノートは残された遺族が各種手続きを行う上で、必要な手順や必要な情報が明記されているのでスムーズに故人の身辺整理を行うことことができますが、法的な力は持っていません。

遺産や相続などについて明記する場合は遺言書を書きましょう。

遺言書は書き方に細かいルールがあり、記入漏れなどがあると法的な効力を発揮しないので慎重に書いていく必要があります。

 

エンディングノートで記述することの例

エンディングノートで記述することの例一覧

  • お墓・介護・終末治療・葬儀に関する希望
  • 預貯金の金額
  • 株式取引などの金融資産
  • 財産となる貴金属・骨董品・着物など
  • クレジットカードの情報
  • 生命保険・ローン・年金などの情報
  • 預貯金の金額

 

上記一覧にあることに関しての情報を書いておくと、遺族は生命保険などで受け取れるお金の受け取りや、毎月支払う定額サービスの解約などがスムーズに行うことができます。

自分ではわかっているつもりでも、家族は知らないことも多いので思い当たるものはすべて記入しておくのと、それ以外には、あなたの情報についても記載しておきましょう。

生年月日や連絡先は家族に聞けばすぐにわかりますが、マイナンバーや本籍地、住民票コードなどは市役所などに必要書類を揃えないと教えてくれませんので、事前に書いてあげると親切です。

 

エンディングノートは本人が記述しなくても大丈夫

エンディングノートに各項目はたくさんあるので、1人で記述していくと大変です。

生命保険や貯蓄のことは配偶者に任せていて、実際に現状がどうなっているのか把握されていない場合は、夫婦や家族と協力しながら書いても問題ありません。

むしろ協力して項目を埋めていくことで、より精査されたエンディングノートとなります。

遺品整理を行なって始めてエンディングノートの存在に気づくこともあるので、みんなで協力して書くのはおすすめです。

 

エンディングノートを書くことを促しすぎないようにしましょう。

生前整理は早い人だと30代のうちから始める方もいるので、エンディングノートも早く書いた方がいいと思われるかたもいますが、早い段階で完成させるは難しいです。

項目の中には葬儀に呼んでほしい人の欄や、財産についての項目がございます。

まだ何十年も先のことなので、人間関係は大きく変わりますし、収入も変わってきます。

なので焦らずに今自分が把握していることや、埋められるところから書いていきましょう。

あと銀行講座の暗証番号やクレジットカード情報など、あまりに細かく記載してしまうと、もし紛失した場合悪用されてしまう可能性があるので記述は避けましょう。

銀行などは親族と故人の関係性がわかる資料を揃えれば、口座内のお金を引き出すことができるので、あまりに細かい個人情報の記載は避けた方が良いです。

 

エンディングノートが作成できるアプリ・販売サイト一覧

エンディングノートは書店で多くの種類が販売されているので、どれを選べばいいか迷いますよね。

最近では無料で使えるエンディングノートアプリを各社がリリースしており、内容や写真、動画などを手軽に家族と共有することができます。

ここからはおすすめのエンディングノートアプリと、本タイプをご紹介していきます。

 

「100年ノート」

100年ノートはiPhoneやAndroidの両方で使える無料のアプリです。

面倒な会員登録がなくパスワードの設定だけなので、アプリをインストールしてすぐに使い始めることができます。

文字が大きいので視力の悪い方でも支障なく使えることができ、起動すると葬儀や財産などの項目が直感的にわかるので簡単に使えます。

また会員登録をしておけば、本人以外に3人までがアプリの内容を見ることができ、インターネット上に入力したデータを保管しておくことができます。

インターネット上にデータを残しておくことで、スマートフォンを紛失したり、離れた遺族も手軽に見ることができるので便利です。

 

「エターナルメッセージ」

こちらもiPhoneやAndroidの両方で使える無料のアプリです。

通常のエンディングノートのように家系や葬儀、相続などを記入するのはもちろんですが、写真の保存や家族に向けた動画を保存することに特化しています

文章で思いを伝えるのは、じっくりと自分の気持ちを確かめながら書けるのですが、感情を伝える文章力は非常に難しいです。

その点動画だと顔の表情や言葉のイントネーションがあるので、より自分の気持ちを伝えることができます。

 

「私ノート」

私ノートはiPhone専用のアプリです。

こちらも通常のエンディングノートアプリ同様の機能に加えて、食生活や血圧といった健康状態を保存しておくことができます。

日記機能があり、今日あった出来事を書いたり写真を載せたりできるのですが、登録をすると任意でFacebookにも連携して投稿することができます。

日常的にFacebookを活用している人は、合わせて投稿できるので便利です。

 

コクヨ エンディングノート

こちらは本タイプの中でも総合評価が非常に高く、1,000円以内で購入できるおすすめのエンディングノートです。

デジタル機器が苦手な方や、手書きにこだわる方におすすめしたい商品です。

評価が高いこともあり終活で必要な項目はすべて網羅されています。

さらにCD-Rが付属で付いてきますので、思い出の写真や動画、音声などを記録しておくことが可能です。

アプリの場合、子どもから親に進めるのは難しいかもしれませんが、手元に残る本タイプであれば気軽に渡すことができます。

 

まとめ

生前整理で使用するエンディングノートについてや、おすすめの書籍やアプリなどをご紹介しましたが、おわかりいただけましたでしょうか。

エンディングノートとは

遺族は葬儀や各種手続きをスムーズに行える

亡くなるまでの自分の生活を見つめなおせる

紛失すると危険なので、銀行講座の暗証番号やクレジットカード情報は書かない

本タイプ以外にもスマホアプリもある

です。

書いておけば残された遺族は、慌てることなく各種手続きを済ますことができます。

エンディングノートは1,000円以内で購入できますし、アプリだと無料で使うことができます。

始めるタイミングはいつでも良いので、生前整理に興味がある方はこの機会にエンディングノートを書き始めてみましょう!